Jonesと言われた男

家庭菜園を主に呟きますが、時には脱線するかも……

キュウリ🥒苗など……独り立ち⁉

今にも雨が降りそうな天気……

 

4月20日に植付した、

「キュウリ」「ピーマン」「ナス」

畑の土に活着して、

行灯の保護のもとにすくすく育っています。。。

 

キュウリとピーマンの行灯を外しました。。。

  • キュウリ

株の先端が、5節以上伸びて来たので、

行灯を外し、5節までの脇芽を取りました。。。

※株を育てるための作業です。

 

 

ナスやキュウリなどについては、

仕立方によって収量に大きな差が出ると思っています。。。

 

我が輩は、

キュウリは3株で150本の収穫を目標にしており、

昨年は132本、一昨年は149本で、

いずれも目的を達成できませんでした。。。

 

我が輩の昨年の仕立方を紹介したいと思います。

  1. 5節までの子つるや雌花は、確実に摘む。(株を育てるため)
  2. 6節~10節位までの子つる孫つるは、葉1枚を残して摘心。(〃)
  3. 親つるは、手が届かない高さで芯を止める。
  4. 10節から上に付いた子つる2本を、親つる代わりとして横にのばす。
  5. のばした子つるに付いた孫つるは、葉1枚を残して摘心。

今年も、この方法でやって行こうと思っています。。。

 

  • ピーマン

ピーマンについては、花芽の下の脇芽は全て欠きます。

まだ花芽が出ていませんが、不用な脇芽を欠きました。。。

※株を育てるため。。。

 

 

ピーマンについては、

一番最初の花芽の下に付いた脇芽については、

見つけた都度欠きますが、

上に伸びて出る脇芽については、

放任と言う状態で育てて行きますが、

状態によって、3本の枝別れを2本にします。。。

 

上手く行けば、12月頃まで収穫出来ます。。。

 

  • エンドウ豆

失敗しました。。。

 

昨年100均で種を買ったのですが、

2個で100円と言うことで、

「つる有りスナップ」「大さやえんどう」を買って、

同じ畝に種をまいたのです。。。

 

「大さやえんどう」については3株しか育たず、

「スナップ」の苗を「大さや」の欠株へ移すなどしたことから、

2種類の株がごっちやまぜになり、つるが伸びた時点では、

どれがどれか分からなくなってきたのです。。。

 

区別が出来るかと思っていた花についても同じ白い花で、

全く区別が出来ないようになってきました……(;´д`)トホホ

 

 

100均で種を買わなかったら、

このような間違いはなかったと思います……(笑)

 

  • 長イモ

今年初めて挑戦する、

長イモの塩ビ波板筒の栽培。。。

 

芽が出て来ました……

 

芽の長さの違いについては、

短い方の芽に付いては、

我が輩が芽が出ないのを心配して、

砂を少し削ったときに芽の先を触ったのが原因で、

「いらぬ心配をした」人的なものです。。。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 



 

 

南瓜苗……選抜決定⁉

雨上がりの良い天気……

昨晩雪が降った地域があるらしい(@_@)

 

カボチャの育てる苗を決めました。。。

 

 

突然、この様なことを言っても、

このブログだけを読んだ方は何のことか……⁇

と思われるのではと思って、

4月27日に書いたブログの一部を転記します。。。

 

4月27日のブログの一部)

カボチャの苗……どれを育てようか⁉

迷っているところです。。。

 

現在、双葉の出ているカボチャ……

畑に種を直まきした「栗カボチャ」4カ所14本、

ポリポットに種をまいた「黒皮南瓜」1鉢1本の4鉢、

が育っています。。。

 

 

なぜ、このような状態になったかについては、

以前にも、ブログに書きましたが、

 

3月上旬に、ホームセンターで、

うどんこ病に強い黒皮南瓜」と書かれた種を見て、

1袋買ったのですが、種を蒔く段階で、

昨年収穫した「栗カボチャ」の種を、

冷蔵庫で保管しているのを思い出したことから、

話がややこしくなったのです……(笑)

 

例年、カボチャについては畑で直まきをしており、

早くまいても99%芽を出していたことから、

適当な温度になったら芽を出してくれるものと思っていました。。。

 

今年買った「黒皮南瓜」については、

種が4粒しか入っておらず、

昨年の「栗カボチャ」の種を多く採ってあったことから、

いつもと違う方法で、畑での直まきをせずに、

ポリポットで育てることを考えたのです。。。

 

ただ、昨年の「栗カボチャ」については

うどん粉病で悩まされており、

うどん粉病に強いと書かれた「黒皮南瓜」を本命として、

「栗カボチャ」を予備と考えて、

3月16日ポリポットに種をまきました。。。

 

 

昨年、畑に直まきしたカボチャについては、

3月17日に種をまいて4月6日に芽を出しているにも関わらず、

今年、ポリポットにまいた種については、

1カ月近く芽が出る気配がなく、

ポリポットの種が芽が出ないのかと思い、

4月10日に余っていた「栗カボチャ」の種を、

畑に直まきをしました。。。

 

 

その後、ポリポットでまいた種について、

半日しか日の当たらない玄関先のコンクリートの上に

ポリポットを置いていることが、

発芽に影響しているのでは……⁇と思って、

芽の出ていないポリポットの「黒皮南瓜」を、

畑に置いて様子を見ていたところ、

後で直まきした「栗カボチャ」と同時に芽を出したのです……(@_@)

 

このようなことから、

現在の状況は最初の写真になるのです。。。

 

今後、植え付け場所の広さから、

3株を「親と子つる1本の2本仕立て」で育てるつもりで、

取り敢えず、直まきの苗を1本ずつにして、

もう少し様子を見ることにしました。。。

 

 

今後の株の育ち具合にもよりますが、

最終的に、直まきの苗を抜いて、

ポリポットの「黒皮南瓜」3株を植付するか、

と思っているのですが、どうでしょうか……⁉

 

※直まきの「栗カボチャ」の双葉の方が力強いのですが、

先行きのうどん粉病も気になっています。。。

 

意見のある方がいましたら、ご教示お願いします。。。

 

以上が、4月27日に書いたブログですが、

 

TwitterフロアーのNさんから、

「黒カボチャの耐うどんこ病の実力を

自家採取種と比較出来る様に3対1が良い。

味の比較や収穫時期が重ならないなど、

異種の苗を植えるメリットがある……」

との的確なアドバイスがあり、

その様に育てることに決めました。。。

 

狭い場所で4株育てることで、

若干株間が狭くなるのですが、

これも、経験とのつもりで決めました。。。

 

ポット苗を双葉の段階で植え替えするには、

早すぎるのではとも思ったのですが、

決めたからには根が伸びていない段階で、

土を崩さずに植え替えするのも有りか……⁇

との思いで、畑に植えを替えしました。。。

 

 

最終的に、育てる苗を決めたからには、

親バカぶりを発揮して、少し過保護にと思って、

ナイロン袋の行灯で風よけと保温措置をしました。。。(笑)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ナス」に……「ニラ」の親衛隊⁉

今日は朝からいい天気……

畑にいるだけで気持がいい。。。

 

  • ナスの栽培

「ナス」の株間に「ニラ」を植えました。。。

 

 

「ニラ」を植えたと言っても、

「ニラ」を育てて収穫する目的ではありません。。。

 

「ナス」コンパニオンプランツとして、

「ニラ」「病気予防」「害虫忌避」

の効果があると聞いており、

そのための植え付けです。。。

 

「ニラ」については、

畑での野菜つくりを始めたとき、

お隣さんから株をもらったもので、

極小畑では植える場所もなく、

畑の隅や崖の中腹などに植え、

たくましく育っているもので、

必要な本数だけ持って来たものです。。。

 

  • 畑に新芽の仲間入り

・ニンジン

4月17日に、

大根の株間にまいた「ニンジン」

芽が出て来ました。。。

うっすらと芽が出ているのですが、

写真では、見にくいようです。。。

 

・オクラ

4月10日に、

畑の隅に種をまいた「オクラ」

芽が出揃ったみたいです。。。

発芽率90パーセント位です。

※種は、蒔く前の1日水につけておきました。。。

 

 

1カ所2本を育てる予定で他を間引きしました。。。

 

・小松菜

4月17日、農道との境に植えた「小松菜」

芽が出て来ました。。。

もう少し様子を見て、間引きしたいと思います。。。

 

いずれも、極小畑での栽培で、

「出来るだけ植えたいが場所がない」

との思いで、知恵を絞っています……(笑)

 

 

南瓜苗……どれにしようかな⁉

雨上がりの天気……晴に向かっているとの予報。。。

 

畑の様子を見に行ったところ、

野菜以上に草丈の方が伸びている気がする。。。

 

カボチャの苗……どれを育てようか⁉

迷っているところです。。。

 

現在、双葉の出ているカボチャ……

畑に種を直まきした「栗カボチャ」4カ所14本、

ポリポットに種をまいた「黒皮南瓜」1鉢1本の4鉢、

が育っています。。。

 

 

なぜ、このような状態になったかについては、

以前にも、ブログに書きましたが、

 

3月上旬に、ホームセンターで、

うどんこ病に強い黒皮南瓜」と書かれた種を見て、

1袋買ったのですが、種を蒔く段階で、

昨年収穫した「栗カボチャ」の種を、

冷蔵庫で保管しているのを思い出したことから、

話がややこしくなったのです……(笑)

 

例年、カボチャについては畑で直まきをしており、

早くまいても99%芽を出していたことから、

適当な温度になったら芽を出してくれるものと思っていました。。。

 

今年買った「黒皮南瓜」については、

種が4粒しか入っておらず、

昨年の「栗カボチャ」の種を多く採ってあったことから、

いつもと違う方法で、畑での直まきをせずに、

ポリポットで育てることを考えたのです。。。

 

ただ、昨年の「栗カボチャ」については

うどん粉病で悩まされており、

うどん粉病に強いと書かれた「黒皮南瓜」を本命として、

「栗カボチャ」を予備と考えて、

3月16日ポリポットに種をまきました。。。

 

 

昨年、畑に直まきしたカボチャについては、

3月17日に種をまいて4月6日に芽を出しているにも関わらず、

今年、ポリポットにまいた種については、

1カ月近く芽が出る気配がなく、

ポリポットの種が芽が出ないのかと思い、

4月10日に余っていた「栗カボチャ」の種を、

畑に直まきをしました。。。

 

 

その後、ポリポットでまいた種について、

半日しか日の当たらない玄関先のコンクリートの上に

ポリポットを置いていることが、

発芽に影響しているのでは……⁇と思って、

芽の出ていないポリポットの「黒皮南瓜」を、

畑に置いて様子を見ていたところ、

後で直まきした「栗カボチャ」と同時に芽を出したのです……(@_@)

 

このようなことから、

現在の状況は最初の写真になるのです。。。

 

今後、植え付け場所の広さから、

3株を「親と子つる1本の2本仕立て」で育てるつもりで、

取り敢えず、直まきの苗を1本ずつにして、

もう少し様子をることにしました。。。

 

 

今後の株の育ち具合にもよりますが、

最終的に、直まきの苗を抜いて、

ポリポットの「黒皮南瓜」3株を植付するか、

と思っているのですが、どうでしょうか……⁉

 

※直まきの「栗カボチャ」の双葉の方が力強いのですが、

先行きのうどん粉病も気になっています。。。

 

意見のある方がいましたら、ご教示お願いします。。。

 

参考に、玄関先に置いてあった

「栗カボチャ」のスペアーのポリポットについては、

40日かかって、やっと芽が出て来ました。。。( ´艸`)

 

※この苗については、

実験的に置いてあったもので廃棄処分です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🍠苗に……ごめんなさい⁉

今日は朝から真夏日より……

 

昨日買った、さつまいも🍠の苗。。。

我が輩のミスから「萎れ」を通り越して

「グッタリ」している(@_@)

 

買った直後の苗&グッタリした苗

さつま芋の苗については、

例年欲しい時には「売っていない」ことがあり、

昨日、JAの販売店に、

五郎島金時」「紅あずま」「紅はるか」

の3種類を売っていたので、

ネットリ系のさつまいも🍠を育てて見たく、

苗の質に若干不安を感じながら、

「紅はるか」の苗10本を買いました。。。

 

買った苗については、

そのまま畑で植えても良い位に、

萎れてはいたのですが、

時期的に早いのでは……と思い、

何日か⁇自宅に置いて畑へ持って行く算段をしていました。。。

※昨年は、5月2日に植えています。

 

昨晩、今日の天気が真夏日になるとは思わず、

「少し日光に当てても良いのでは……⁇」と思って、

朝日が差し込むサンルームに水を少な目にして置いてしまった。。。

※これが、大きな間違いでした。

 

朝起きて見たところ、

サンルームは蒸し風呂状態で、さつまいも🍠の苗は、

「萎れ」を通り越して「グッタリ状態」。。。。

 

本来、さつまいも🍠の苗については、

陽が沈む前に植えるのがベストであるが、

そんなことも言っておれず、午前中に植えることにしました。。。

 

植えたときの手順については、

準備してあった畝にたっぷり水を撒き、

株間30センチとして「垂直に近い斜め植え」で植えました。。。

 

さつまいも🍠の植え方については、

「水平植え」「舟底植え「斜め植え」「垂直植え」など

ありますが、一番活着しやすいのではと思って、

「垂直植えに近い斜め植え」で植えることにしました。。。

 

 

植え付けについては、

苗の大きさに合わせて竹の棒を差し込み穴を開け、

苗の穂先3節位が顔を出すように穴に差し込み、

土を押さえ根元に水を撒いて終りです。。。

 

活着していない苗に直接太陽が当たると枯れるので、

遮光ネットで覆いをしました。。。

 

遮光ネットについては、1枚しか持っておらず、

1枚で覆っても陽が当たり過ぎるのではと思ったので、

遮光ネットの上に不織布を被せました。。。

 

 

残りの2畝については、6月中に、

今回植えた苗の脇芽を取って植える予定をしており、

最終的に、3倍の苗を目論んでいるのですが……⁉

 

もしかして、

10本の苗が0になりかねない状態です。。。(笑)

 

参考ですが、さつまいも🍠の栽培には、

雑草対策などで、

マルチを張ることが常識のように言われていますが、

マルチを張ると地中の温度が上がり過ぎるとの意見もあり、

我が輩は、例年マルチを張らずに草むしりをしています。。。

 

又、つるについては、地面を這わさずに空中にあげてみようか……

と思っています。。。

※つる返しの必要がなく「🍠に甘みが増す」と言われており、

初挑戦したいと思っています。。。

 

 

 

 

 

 

 

カボチャの発芽……驚きの事実⁉

今にも雨が降りそうな天気……畑の様子見に。。。

 

3月15日に種を蒔いたカボチャ……

40日経ってやっと芽が出て来ました(@_@)

 

 

これまで、我が輩を心配させてきたカボチャの発芽……

どうも、種を蒔いた環境が気に食わず、

カボチャがへそを曲げていたようです。。。(笑)

 

我が輩は、

例年カボチャの種を畑に直まきしており、

昨年は、

3月17日に種を蒔いて4月6日に双葉が出ています。。。

 

今年は事情があって、

3月16日にボットに種を蒔きました。。。

 

 

事情と言うのは、

極小畑で必要なカボチャの苗については3~4株で、

買った黒皮南瓜の種については4粒しか入っておらず、

種を買った後に去年のカボチャの種を保管していることを思い出し、

買った種を本命として、去年の種をスペアーとしてポットで育て、

発芽の状態を見て畑に定植をと考えたのです。。。

 

ところが、1か月経っても芽が出る様子がないので、

ボットに蒔いた種が腐って発芽しないのかと思い、

余っていた種を4月10日に畑に直まきをしました。。。

 

 

もしかして……自宅玄関先に置いてあったポットについて、

「コンクリート地面などが温度を下げているからでは……⁇」

と思って、5日前に畑へポットを持って行ったのです。。。

 

なんと、

3月16日にポットに種を蒔いたのと、

4月10日に畑に直まきしたのが、

同時に芽を出しました。。。

 

 

最終的に育てるのは、本命のポットの苗の方で、

畑に直まきをした苗については、不用品扱いとします。。。

 

自宅玄関先にあるスペアーのポットについては、

未だに芽が出ておらず、種を取り出してたところ、

芽は出ているが地表に顔を出していない状態でした。。。

 

参考までに、

ポットを置いてある場所については、

玄関先のコンクリートの上で、

午前中は陽が当たらず午後に陽が当たる場所です。。。

 

我が輩は、カボチャの種については、

カボチャが自分で芽を出す時期を選んで勝手に芽を出すと思い、

毎年少し早めに種を蒔いていたのですが……

カボチャは、場所の環境も選んでいたようです。。。(笑)

 

 

 



 

 

さつまいも……🍠何本植える⁉

曇りがちな天気……夜から雨とのこと。。。

 

昨日、ナスなどの苗を買いに行ったところ、

さつまいも🍠の苗も売っていた。。。

 

時期的に少し早いのではとも思ったが、

植え付けの準備だけはと思って畝立てをしました。。。

 

我が輩が耕作する畑は、極小畑ではあるが、

例年、さつま芋も栽培しています。。。

 

※さつま芋の栽培については

「狭い場所では無理」との話もありますが、

伸びたつるの処理を「つる返し」として、

畝に重ねることによって、

植える場所さえ確保すれば、

それなりに栽培できます。。。

 

畝立てをする前に「コガネムシ」対策として、

有機リン系殺虫剤の「ダイアジノン」を土にすき込みました。

※それでも、収穫時にコガネムシの幼虫にかじられています。。。

 

 

一応、30本位の苗を植えれるようにはしたのですが……

へそ曲がりの我が輩は、30本の苗を買う訳ではありません。。。

 

昨年は、10本の苗を買って、2本に切って20本にして植え、

最終的に脇芽で40本の苗と目論んだのですが、

2本に切った苗から脇芽を取るには時期的に遅くなり、

脇芽の分については失敗に終わりました。。。(笑)

 

参考までに、

1本の苗を2本にしたときの苗の切り方は、

苗の先の葉2枚を落とし、

3~5節までを1本の苗として、

6節以降を2本目の苗としました。。。

 

※苗は、生きのいい苗を買って、

植えるときに2本に切り、

天日で2時間位干して、

萎らせて植えるのがポイントです。。。

 

(昨年の苗が活着したときの写真、3~5節)

f:id:mituki2461:20210518131829j:plain

葉がそのまま立ち上がって来ました。。。

 

(昨年の苗が活着した写真6節~)

f:id:mituki2461:20210518132136j:plain

茎の根元から新しい芽が出て来ました。。。

 

今回は、昨年の失敗を教訓にして、

買った苗をそのまま植えて、

脇芽で株数を増やすことを考えています……

 

スナップエンドウと大さやエンドウ花盛りです。。。

追肥として、

畝の肩に化成肥料を撒いて熊手で土寄せをしました。。。

 

  • 昨日植えた苗

ピーマン・ナス・キュウリの状態

今のところ元気です。。。